私は洋服のバイヤーとして約4年間、月に1回の頻度で韓国へ出張に行っていました。韓国出張に伴い韓国語を話せるようになりたくて3年間ほど韓国語の勉強していました。
韓国語を勉強するときにただ韓国語のテキストを眺めているだけでは頭に入ってきません。ノートに要点を書き写したり、何度も繰り返して読み復習することで身につきます。
また自分以外に韓国語を勉強している人たちは一体どんな文房具を使って勉強をしているのか気になり、韓国語の勉強垢をチェックしていたんです。
韓国語の勉強垢をチェックしていると、みんなが使っている人気の文房具や勉強がはかどる文房具がわかってきましたのでご紹介します!
韓国語の勉強垢に人気の文房具おすすめ5選
韓国語の勉強垢では韓国語のどんな内容を勉強してるかが発信のメインです。
単語を覚えやすく解説してくれている人もいるのですが、ノートに学習したことを見せてくれる人もいて参考になります。
私はその中でもチラッと写っている文房具が使いやすそうだったり、かわいかったりすると気になって探してしまうんです!
実際に私も韓国語の勉強に役立った5つの文房具をご覧になってみてください!
ボールペン/鉛筆
韓国語の勉強に必要な文房具といえば筆記用具です。書きやすさ、使いやすさ、使い心地などが重要視されるボールペンと鉛筆をご紹介いたします。
フリクション
消せるボールペンとして有名ですね!
ペンなのにラバー部分で書いた文字を消すことができることが最大のメリットです。
馴染みのないハングル文字を書くのは難しく、書き間違えることも多々あります。ボールペンだと書き間違えた時には修正液や修正テープで消すことになり修正箇所が汚くなってしまいます。
その悩みを解消してくれるのがフリクションなんです!
また赤シートを用いで赤系のフリクションで書けば、単語の暗記にも最適です。
赤色のフリクションもあるのですが、ピンクやオレンジのフリクションを使うと赤シートから透けて見える確率がグンと低くなりますので試してみてくださいね。
テキストなど印刷物の上に引いたマーカーを消す場合には、印字部分をラバーで擦ると滲んでしまう場合があります。
ペンの色が高温で消えてしまうフリクションの特性上、公式な書類や郵便には使用できませんのでご注意ください。
単色タイプや2色、3色とバラエティに富んでいますのでお好みに合わせて選ぶのも楽しくなりますよ!
ほかには教科書にメモしたりする時にも便利なんです!ごちゃごちゃ書いて汚くしたくない人も多いと思います。
メモ書き部分をノートに書き写して教科書に書いたフリクションは消せば、あっという間に元通りです。
ジェットストリーム
ジェットストリームの良さは、なんと言ってもなめらかな書き心地です。
これまでにたくさんの種類のボールペンを使ってきましたが、筆圧の薄い私にとっては軽い書き味でもしっかり発色できているところが素晴らしいと感じています。
スラスラと書きやすく長時間ノートに書いても疲れにくいんですよ!
そして何と言っても、世界で年間1億本以上も販売されているボールペンなんです。
ジェットストリームのボールペンは油性タイプでインク漏れの心配も少なく、書いている字が滲んだりする心配もほとんどありません。
フリクションとジェットストリームの書き上がりを比べてみました。
上の「フリクション」の文字がフリクションを使用、下の「ジェットストリーム」の文字がジェットストリームを使用して書いています。
画像だと少しわかりにくいですが、フリクションのブラックはチャコールグレーのような色合いで、ゲルインクボールペンに似ています。
一方ジェットストリームはつや感もあり、漆黒のような色合いです。
単色タイプだと100円ショップで販売していることも多く、どこでも手に入れられるのがいいですよ!
スタイルフィット
好きなホルダーとレフィルを組み合わせてカスタマイズができるボールペンです。
ホルダーは5色、3色、単色から選べ、リフィルはゲルインクボールペンSigno(ユニボール シグノ)、油性ボールペン(ジェットストリーム)、シャープペン(ユニ ナノタイヤ)から選ぶことができます。uni製品の良いとこ取りですね!
お気に入りや使いやすい色だけ集めて自分好みのカスタマイズができるのは女子にとっては嬉しいですし、テンションが上がります!
大学生以降の勉強はボールペンで学習をする人が多いんです。
ボールペンで勉強するメリットは芯の減り具合でどれだけ勉強してきたかが一眼でわかるところです。たくさん勉強すればそれだけ自分の自信にも繋がっていきます!
ホルダーはディズニーやサンリオのイラストも発売されているのでじっくり選んであなただけのオリジナルのペンを作ってみてくださいね!
ふせん
ジョーブ
教科書やノートに貼るふせんですが、使い方は何通りもあります!細長いふせんからしっかり文字を書き込むことできるメモ帳のようなふせんまでさまざまです。
おすすめはカラフルで半透明タイプ、3Mのポストイット「ジョーブ」のふせんです。
・半透明なのでふせんを貼った下の文字が隠れない
・フィルムタイプなので丈夫で本からはみ出したふせんが折れたりくしゃくしゃになりにくい。
・ペンケースに入れられるよう、細長いケースに収納されている
・ポップアップ式なので1枚1枚取り出しやすいです
細かいふせんはバラバラになりやすいので教科書、ノート、ペンケースとは別で持ち歩くのは結構不便です。
ですのでペンケースに入れられるのがスマートでとても便利なのです。そして少し硬めのプラスチックケースに入っているのでペンケースの中でもぐちゃぐちゃにならないのはポイントが高いですよ!
私は何度もつまづく文法のページにふせんをつけて繰り返し覚えるようにしていました。
また単語を覚える時にもふせんを使った暗記法を実践していました。これは半透明のふせんではなくても大丈夫で簡単な方法です!
①覚えたい単語30個ぐらいをふせんに書き、ノートに貼る
②完全に覚えた単語からふせんをはがす
ポイント
①覚えたい単語30個ぐらいをふせんに書き、ノートに貼る
②完全に覚えた単語からふせんをはがす
ただこれだけです!覚えにくい単語も目にする機会が多ければ必然的に覚えられるようになってきます。
単語の覚え方はたくさんありますが、今のやり方と少し変化をつけたいと思っている人はぜひやってみてくださいね!
VANRA半透明ふせん
ほかには半透明で、メモがしっかり出来るふせんも便利です!
教科書に直接書き込みたくはない!って時にもこのような半透明のふせんを使えば、教科書を汚すことなく重要ポイントの書き込みやアンダーラインを引くことができるんです!
マスキングテープ
mt
かわいい種類のマスキングテープ、たいていの文房具屋さんではたくさん見かけます!
マスキングテープは万能でいろんな使い方ができますが、100ショップでもたくさんの種類があります。
勉強ノートをデコレーションしたり、インデックスシールの代わりにして見出しを作ったりもできます。
特に私がおすすめしたいマスキングテープは「mt」ブランドのマスキングテープです。
種類も豊富ですしかわいいはもちろんのこと、ほかのマスキングテープとの違いは素材にあります。
・薄手の和紙で綺麗に破ける確率が高い
・剥がれにくいのに剥がしやすい
・変色しにくい(保管状態によります)
1巻300円前後で決して安いとは言えないですが、他のメーカーと比べればその違いに気づきます!
「剥がれにくいのに剥がしやすい」は、長期間貼っているとマスキングテープの端が浮き上がって剥がれやすくなることがあるのですが、mtのマスキングテープは端までしっかりくっついています。
貼時間
mtのマスキングテープ以外にもご紹介したいマスキングテープはこの「貼時間」です。商品名の通り、たてに時間が印刷されているんです。
勉強の時間管理に使うと頭もスッキリ整理できるので便利なんですよ!
韓国語の勉強は単語を覚える、文法を学習する、リスニングする、筆記、発音する、試験対策の勉強をする、韓国ドラマで韓国語会話を聞く、K-POPを聴くなどさまざまありますが、時間割のように決めていくのも良いですね。
ノート
韓国語の学習にはノートは不可欠です。かわいいノートや使いやすさ、学習のしやすさ、持ち運びやすさなどどんなノートを選んだら良いのか迷ってしまいますね。
リングタイプのノートなのですが、この名の通りリング部分がやわらかい素材なので中央のリング部分の手が当たっても文字が書きやすいのが特徴です。
・見開きのノートのように書けること
・リングノートなので半分に折り返してノートを使用できる
・リングが小さめでコンパクト設計
見開きノートと通常のリングノートの良いとこ取りです!
小さいデスクでノートを広げられるスペースが狭かったり、立ちながら記入をする時にもノートを折り返せるのが便利なんです。
紫のリング部分は指で押すと弾力のある素材です。リングの横はミシン目になっているので線に沿って切り取ることができますよ!
サイズは種類により異なりますが、B5、A5、メモ帳サイズまであります。
韓国語の学習に私はA5サイズのノートを愛用していました。理由は大きすぎず、小さすぎないからです。
私が使用していた韓国の教科書がそもそも大きかったのがありますが、ノートまで大きいと勉強するデスクのスペースを結構使います。
特にカフェに行って勉強しようとしたとき、一人掛けの席だと教科書とノート両方を広げては置き切れなくないんです。
また電車などでもノートを見返したい時に、周りの人の邪魔になりにくいのでおすすめです。
スタディプランナー
勉強がなかなか続かないと思う人こそ試してみてほしい勉強用のスケージュール帳「コクヨのスタディプランナー」です。
1日タイプ、1 週間タイプ、2週間タイプと3種類の内容に分かれています。ガッツリ勉強したいと思っている人には1日タイプが細かく学習する内容、また実際に学習した記録が残せるようになっていておすすめです。
比較的使いやすいのが1週間タイプです。見開きで1週間分なので忙しい人にも書く項目が多過ぎなくタイムスケジュールや今日の勉強した振り返りまでできるのが使いやすいんです!
ノートのサイズA5とB5、ノートタイプ、ルーズリーフ(B5サイズのみ)があるので、お好みに合わせて使うことができますよ。
ペンケース
ペンケースに求めるものは使いやすさです。私が愛用していたのがペン立てにもなる2WAYタイプのペンケースが便利なんです!
韓国語に限らず勉強していると、どうしてもペンの種類が多くなってしまいます。1本のペンを取り出すたびにペンケースの中をゴソゴソと探すのは本当に時間がもったいないです!
一目で使いたいペンがすぐに取り出せるのでストレスなく、そして集中力も途切らてしまうことなく勉強することができますよ。
大きさ、素材や種類もたくさんありますので、自分に合うペンケースを探してみてくださいね!
韓国語の勉強に必要なもの3つ
韓国語の勉強を始めたいけど、始めは何を準備をしていいかわからないと思います。
まとめてみたので、参考にして韓国語の勉強をスタートさせましょう!
韓国語の勉強に必要なもの
・韓国語のテキスト
・ノート、ペン、ふせん
・動画配信サービス、音楽配信サービスに加入する
韓国語のテキスト
初めて韓国語を勉強するのには絶対に必要です!
韓国語のサイト記事に載っている場合もありますが、販売されているテキストの方がハングル一覧、発音の仕方、解説などもわかりやすくまとまっています。
紙のテキストでも、電子書籍でもお好きなタイプから探してみてくださいね。
↓ 私がおすすめする教科書についての記事もありますので、こちらも参考にしてみてくださいね ↓
ノート、ペン、ふせん
始めはハングルを書く練習をした方がその後の学習がスムーズに進みます。
練習に使うだけなのでちゃんとしたノートでなくても大丈夫です!学習したい内容を自分なりにまとめて書く場合には上の章で紹介しているノートが使いやすくておすすめしています!
テキストにどんどん書き込んだり、重要なところはマーカーをつけたりして工夫してみるといいです。勉強をしているうちにどの方法が自分に合っているかわかってきます。
動画配信サービス、音楽配信サービスに加入する
もちろんこれは必須項目ではありません。目的は楽しみを持って韓国語を勉強することです。
私は韓国ドラマとK-POPを日常的に観たり聴いて韓国語を学習するスピードが上がったんです!
何よりテキストに向かってだけ学習すると集中力が途切れたりすることもあります。息抜きをしながら、でも韓国語の勉強にもつながる一石二鳥の楽しみに繋がるんです!
今まで全く知らなかった韓国ドラマのイケメン俳優を見つけたり、アイドルグループが見つかると想像以上に韓国語の学習が楽しくなるんです。
ぜひそんな感覚も味わってほしいと思います。
まとめ
韓国語の学習に必要なものはそんなに多くありません。勉強には継続が必要、そして根気もいるんです!
自分の中だけで解決するのが難しいからこそ、文房具に頼ってみることをお伝えしました。同じ韓国語を勉強している勉強垢をSNSで探してみるのも自分のやる気アップにも繋がりますよ!
ただしインスタやTwitterも見過ぎてしまうと時間を消耗してしまいますのでほどほどにしましょうね!