先着順でローチケの一般販売チケットを取るのにコツがあるかどうか気になっている方が多いと思います。
アーティストにより違いがありますが、FC先行、ローチケ一般販売(抽選)で、最後のチャンスがローチケ先着順の一般販売チケットの場合は何としてでも先着チケットを手に入れたいですよね。
先着順で販売されるローチケで一般販売チケットを取る、
・コツやポイントはある?
について、事前準備も含めてまとめました。
3分で完売した先着順の一般販売チケットを取った私が、ちょっとしたコツや事前準備をお伝えします。
先着順で発売されるローチケの一般販売チケットを取りたい方は、ぜひ最後までご覧になってください!
目次
先着のローチケ一般販売チケットを取るコツやポイントはある?
チケット購入〜決済完了までが約3分くらいかかりますので3分で即完売するチケットというのは、チケット販売開始の時点で購入ボタンを押している人でほぼ完売だと思われます。
そのためチケット販売開始2分でアクセスできたとしても、購入できない可能性の方が高いです。
先着順のローチケ一般販売チケットは1〜2秒の差が明暗を分けるカギとなりますので、チケットを取るための事前準備やコツもあわせてご紹介します。
①ローチケの登録を全て完了させておく<事前準備>
チケット発売前日までに済ませておくのがベストです。
- ローチケの会員(無料)登録は事前に完了させる
- クレジットカード払い希望の場合は、クレジットカード番号の登録をしておく
- すでにローチケ会員でもログインできるかパスワードも確認しておく
②購入したいチケットの日時や座席の種類は決めておく<事前準備>
こちらもチケット発売前日までに済ませておくのがベストです。
・アーティストにより異なりますが、当日画面の前で悩まないように行きたい日時や会場、座席の種類は決めておきます
ローチケの販売ページからどの座席の販売があるのかがわかると思うので確認して決めます。
「会場はこだわらずどこでも良いので行きたい」「立ち見席なら行きたくない」など優先順位を考えておくと決めやすいです。
私の場合は行ける会場は限られているけれど何がなんでも行きたかったので、人気のなさそうな座席を狙いました。
Twitterで事前にどこの座席が人気なのか、リサーチしてみるのがおすすめです。
③販売当日〜販売までの設定<事前準備>
・時報をセットする
可能であれば、チケットを取る端末以外で時報を確認できるのがベストです。
インターネット時報で確認しつつ10分前からPCの前に座り、待機します。
便利なインターネット時報はこちら>
・販売の3分前を切ったらローチケにログインして、販売ページで待機する
ローチケは5分でタイムアウトしてしまいます。
瞬時にログインができないので、3分を切ったらすぐにログインしておきます。
・PCカーソルはリロードボタン(更新ボタン)の上に合わせて待機しておく
・シュミレーション、流れを把握しておく
⑤で画像つきで説明しているのでご覧になってみてくださいね!
④先着順チケット購入時の注意点とコツ
・時報で確認し、時間になったと同時にリロードボタン(更新ボタン)を押す
タイミングが早すぎてページが更新されていないと怖いので私は00秒になるのと同時にリロードボタン(更新ボタン)を押しています。
・絶対にブラウザ上の戻るボタン「←」を押さない
押してしまうとエラーになったりする可能性が高いので注意してください
⑤先着順チケット購入までの流れ
・事前にローチケのチケット販売ページにアクセスして確認します。
「選択する」をクリックする
・日付、会場を選択したら「+」をクリックして内容を表示させます
・このページで、座席の種類を確認することができます
・先着順でチケットを購入する際は、このページで待機します
・チケット購入時間になったと同時に更新ボタンをクリックすると「選択する」ボタンがグレーからピンクに変わるのでクリックして手続きに進みます
・あとは案内のとおりに手続きを進めていきます
・このまま支払い手続きになるかと思いきや、注意事項に同意するにチェックマークを入れる(複数)
・難易度が高いイラスト認証をクリアする
→イラスト認証が想定外でしたので、めちゃくちゃ焦りました。
私の場合は2回ありました。
上手くいかなかったからか、最初から2回なのかはわかりません。
チケット購入画面でしか画像出てこないのでキャプチャーはありませんがTwitterでも調べてみたところ、
- 裸の王様に服を着せる
- フライパンに目玉焼きを乗せる
- 歌手にマイクを持たせる
などがあります。(イラスト画像が購入時期によって異なると思われます)
イラスト下にある数種類のアイテムの中から「服」「目玉焼き」「マイク」などを選択し、上の画像「王様」「フライパン」「歌手」などにドラッグして画像を持っていきます。
・最後に支払い手続きで完了です
クレジットカード払いの場合は、事前に登録をしていてもセキュリティコードの入力がありますので、暗記するのがベストです。
先着順でローチケからチケット購入する流れ<総まとめ>
- ローチケの登録など事前準備を完了させる
- 時報で確認する
- 先着順チケット販売開始3分を切ったらローチケにログインする
- 座席を選ぶ「購入する」ボタンの画面で待機しておく
- 販売時間になったと同時にリロードボタン(購入ボタン)をクリックする
- クレジットカード支払いの場合はセキュリティコードを暗記する
まとめ
私はPCで先着順チケットを購入しましたが、スマホで購入できている方も多く見受けられましたのでやりやすい方法で良いと思います。
あまりに緊張しすぎて思うように手が動かず震えていましたし、「注意事項の同意チェック」や「イラスト認証」の存在も知らず焦りましたが無事にチケット確保することができました。
ネット回線やちょっとしたタイミング、また座席数なども関わってきますので最終的には運の部分も大きいですが少しでも先着順でチケット購入確率が上がればと思います。
みなさんが手に入れたい先着順のチケットが購入できることを願っております!
チケットぴあで先着順でチケットを取るコツはこちらにまとめています。
「【先着】チケットぴあで一般販売を勝ち取るコツはある?」